よくある質問 FAQ
ものづくりに対する質問
-
Q
切削加工とは何ですか?また、どんな材料を使っていますか?
A切削加工は、旋盤やフライス盤などの機械を使用して材料を削り取り、目的の形状に仕上げる作業です。使用する材料に関しては、一般的にはアルミニウム、鋼、真鍮、プラスチックなど、目的に合った加工性や硬さから選択し、使用されます。当社では主に、鋳物やステンレスなどの特殊鋼材を加工しています。
-
Q
MC旋盤とマシニングセンタの違いを教えてください。
A材料を回転させて加工するMC旋盤に対し、マシニングセンタは材料を固定し、多軸で工具を動かして加工するという違いがあります。
-
Q
切削液の役割とその選び方を教えてください。
A切削液の役割は冷却や潤滑、切りくずの除去などです。使用する材料や加工方法に合わせて、切削液を選んでいます。
-
Q
高精度な加工を行うためのポイントを教えてください。
A機械の精度や工具の選定、適切な加工条件の設定、温度管理などが重要です。定期的な機械の校正も忘れず行いましょう。また材料の種類や工具の材質、加工方法などに合わせて、切削速度と送り速度の適切な設定を行うことも大切です。
-
Q
CNCプログラムの基本的な作成方法を教えてください。
ACAD/CAMソフトウェアを使用して設計図を作成し、それをもとにGコードを生成します。そのGコードをCNC機械に入力することで、加工が行われます。
-
Q
加工中に発生する振動を抑える方法はありますか?
また、工具のメンテナンス方法を教えてください。Aまず工具の取り付けをしっかり行い、適切な切削条件を設定することが重要です。当社では、振動を吸収するために加工治具に工夫を加えるなどのノウハウを有しています。
また、工具を長持ちさせるために、定期的な清掃や適切な切削液の使用、適切な保管を心がけています。工具の摩耗をこまめにチェックし、必要に応じて交換することが大切です。
求職者からの質問
-
Q
収入アップはできますか?
A当社は人事評価制度で社員一人ひとりの実績や頑張りをしっかりと評価し、給与に反映しています。そのため、あなたの頑張り次第で収入アップを目指せる環境です。もちろん残業代も支給していますので、頑張り損なんてことはありません。
-
Q
会社の雰囲気を教えてください。
A若くエネルギッシュな社長の影響で、活気のある雰囲気がありますが、業務中などは静かで集中できる環境が特徴です。各部署の雰囲気は以下の通りです。
●製造現場 機械音などがあるため、静かな環境ではありませんが、集中して黙々と業務に取り組む社員が多いです。
●検査場 現場と事務所(お客様)との連携を取る場面が多いですが、静かで落ち着いた雰囲気の中、集中して業務に取り組んでいます。
●事務所 現場やお客様との電話対応など、コミュニケーションが発生するため、比較的活気のある雰囲気です。 -
Q
ものづくり初心者ですが応募していいですか?
Aはい、未経験の方でも大歓迎です。ものづくりのエキスパートの先輩たちが、優しく丁寧に教えますので、安心して飛び込んできてください。「悩む前に聞く」ことを心がけ、あなたのペースで仕事を覚えていきましょう。
-
Q
成長するためには、どんなことを心がければいいでしょうか?
A「仕事は悩むのではなく考える」という意識を持つことが成長のカギです。この考え方があれば、必ず成長できます!初めのうちは「悩む前に聞く」ことを心がけ、経験を積んだら「自分で考えてから相談する」姿勢を大切にしましょう。
-
Q
やりがいはありますか?
A現場では、ものづくりの楽しさや難しさを感じながら、完成したときの達成感がやりがいになります。一方、事務の仕事では感謝される機会が多く、自己肯定感を高められるのが魅力です。
-
Q
仕事をするうえで、つらいことはありますか?
A誰もが避けがちな面倒なことをこなすことで、私たちの仕事に価値が生まれ、報酬につながります。そこには、つらいと感じることもあると思います。しかしやりがいを見つけ、つらいことも楽しみに変えられたら、さらに仕事が面白くなるはずです!