当社について ABOUT
CONCEPT コンセプト
社員とともに、
創造を続ける
【経営理念】
~社員とともに創り上げる企業~
・企業が存続することで地域に愛され広く社会貢献する
・企業は人材教育で個を高め、周囲に信頼される起業家魂を持った人材を育成する
・企業は挑戦し続けることで、新たな価値を生み出す
【行動指針】
・我々は自主的に技術を学び、実践することで成長し働きがいのある職場にする
・我々は安心・安全な作業を行い、平等で快適な職場をつくり上げる
・我々は対等な立場で相互に信頼し、協力することで自らの責任を全うする
【品質方針】
・私たちはお客様のニーズに応えて、確かな品質とともに満足と信頼をお届けします
・私たちはものづくりに関する知識を学び、常に加工技術向上に目を向け、挑戦を続けていきます
・私たちは社内改善を継続的に推進し、安全かつ安心な職場づくりに力を注いでまいります
FEATURE 当社の強み
01
熟練の技による
高精度な加工技術
製品の仕上げや削り出しでは難しい加工も、ぜひ私たちにお任せください。最新の機械と熟練の技術者による加工で、1000分の1mm(ミクロン)まで精密加工が可能です。
02
生活の支えとなる
多様な製品に対応
バルブや舶用、エレベーター調速機、射出成形機、産業用搬送用ロボット、工作機械などの部品の製作を手がけている当社。私たちがつくり上げた部品が、身近にあるさまざまな商品となり、皆様の生活を支えています。
03
一貫生産体制で
柔軟に対応可能
当社は高品質な製品をご提供するために、設計から製作、納品まですべて一貫して行っています。小ロット生産や大量生産など、お客様のご要望に柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
04
厳しい検査による
徹底した品質管理
当社は、製品の品質向上を目的とした国際規格のISO9001:2015の認証を取得しています。つくった部品の検査は、5年以上の経験を積んだ熟練の検査員が実施。より複雑な形状の部品には三次元測定器を使用することで、細かい数値にも対応可能です。すべての加工部品は自社で厳密な検査を行い、お客様に製品をお届けしていますのでご安心ください。
05
長年にわたる
信頼の実績
1967年に1台の旋盤からスタートした当社は、岐阜県大垣市の地域の皆様に支えられ、50年以上にわたり信頼と実績を積み重ねてきました。これまで培ってきた技術を活かし、常に創造性を持ち業務に取り組んでいます。
OFFICER 役員紹介
伊藤 慎治 ITO SHINJI
- 役職
- 代表取締役社長
私たちの使命は、身に付けた知識を実践することで、知恵とアイデアを創造し、ものづくりを通してお客様に満足をご提供することです。社員一人ひとりが、熱意と適切な考え方をもって、業務に取り組んでいます。
これからも「デキルをカタチに」というスローガンのもと、人材育成や設備増強に力を入れ、成長する企業を目指してまいります。
伊藤 友一 ITO TOMOKAZU
- 役職
- 副社長
私たちは仕事や品質に妥協せず、ものづくりに特化した技術者集団として常に高みを目指しています。これからも取引先や社員の物心両面の幸福を追求し続けてまいります。
小寺 正芝 KODERA MASAYUKI
- 役職
- 会長
当社は、お客様にとって「なくてはならないナンバーワン企業」であり続けるため、常に挑戦を続ける技術者集団でありたいと考えています。
INFORMATION
会社概要
- 会社名
- 有限会社伊藤工機製作所
- 代表取締役
- 伊藤 慎治
- 資本金
- 2,000万円
- 従業員数
- 23名(2025年3月時点)
- 所在地
- 〒503-2214
岐阜県大垣市赤坂新田1-92-2
- 連絡先
- 0584-71-0524 /0584-71-2175
- 事業内容
- 建設機械油圧機・射出成形機・工作機械関係などの部品加工
- 敷地面積
- 1485㎡
- 建物面積
- 580㎡
- 主要取引先
※五十音順 - ・曙機械株式会社
・株式会社伊藤製作所
・株式会社加藤製作所
・株式会社甲山製作所
・株式会社関ケ原製作所
・株式会社ナベヤ
・株式会社FUJI
・芝浦機械株式会社
・孟鋼鉃株式会社
・鍋屋バイテック会社
・トクデン株式会社
- 主要取引先銀行
※五十音順 - ・大垣共立銀行赤坂支店
・大垣西濃信用金庫赤坂支店
・十六銀行赤坂支店
- 主要仕入れ先
※五十音順 - ■材料
・株式会社アレックカワイ
・川本鋼材株式会社
・孟鋼鉃株式会社
・能勢鋼材株式会社
■工具
・株式会社タケダキカイ
・キョーエイ機工株式会社
■協力企業
・小川精工
・株式会社服部鉄工所
・株式会社TNG
・関ケ原イーテック株式会社
・孟鋼鉃株式会社
HISTORY 会社沿革
会社概要
- 1967年
- 伊藤斉一が旋盤を購入し、鉄工所を創業。「株式会社矢橋大理石」、「株式会社関ヶ原製作所」よりバルブ部分、舶用部分の加工を受注し取引を開始。
- 1970年
- 「株式会社岐阜製作所」より、三菱電機エレベーター調速機の部品加工および、組み立てを受注し取引を開始。
- 1973年
- 工場を現在地に移転し、業務を拡大。
- 1978年
- NC旋盤1台目を購入し、受注部品の量産体制化と品質向上を図り、部品加工生産を拡大。
- 1984年
- 伊藤智元が代表取締役に就任し、「有限会社伊藤工機製作所」に社名を変更。
- 1985年
- 受注量の増産に伴い、工場を拡張し機械整備を増設。
- 1990年
- 受注量の増産に伴い、工場を拡張し機械設備を増設。
- 1996年
- 「東芝機械株式会社」より、射出成形機の部品の加工を受注し、取引を開始。
- 2003年
- 「村田機械株式会社」より、部品加工を受注し、取引を開始(産業用搬送ロボットの部品・工作機械部品)。
- 2004年
- 油機部分が増設のため「株式会社関ヶ原製作所」より、新規設備導入と装備オーバーホールなどの設備更新。増産体制により多品種・少量生産にも対応。
- 2010年
- 複合旋盤を1台導入し、合理化を進める。治具の省力化・肯定の集約化に効果あり。
- 2013年
- 品質マネジメントISO9001:2008 認証を取得。
- 2015年
- 品質マネジメントISO9001:2015 認証を取得。
- 2018年
- 受注量の増産に伴い、工場の倉庫を増築。
- 2019年
- 伊藤慎治が代表取締役に就任。
- 2021年
- 孟鋼鉃株式会社と資本提携を締結。
- 2022年
- 新規設備を増築。複合加工機 INTEGREX J300 1200Uを1台導入。
- 2026年
- 海津市南濃町に移転(予定)。